10/7に賀茂鶴酒造がリニューアルオープンしたこと、ご存知でしたか?
酒蔵1号蔵を改装し、見学室直売所としてオープンさせたとのこと。
一体どう変わったのか気になりますよね…!そこで、東広島まるひネット編集部のこばん&松崎で出来立てほやほやの新賀茂鶴を見学してきました!!

地図で見るとこちら↓↓

(賀茂鶴公式サイトより)
新見学室の入り口は、以前の見学室の入り口とは異なるので注意してください!

入ってみると早速・・・

あれ、このオブジェなんか見たことがある!!
そう、リニューアル前の見学室にもあった酒樽ピラミッドです。賀茂鶴のインスタ映えスポットその1☆
以前まるひネットで行った 酒蔵通りをぶらり歩き の企画では、私たちまるひネットメンバーもこのオブジェの前で記念撮影をしました♪

(2019/6/29投稿 西条酒蔵通りをぶらり歩き③インスタ映えスポットで記念撮影! より)
1枚目の記念撮影を終えたら、見学室の中へ。

入って左手に進むと、酒造りの工程を説明したパネルや道具が展示してあります。



もちろんここにも、記念写真ポイントが。賀茂鶴インスタ映えスポットその2はこちら☆

大きな大きな米樽!これを使って一気に数トンものお米を蒸すそうですよ。
まだまだあります、インスタ映えスポットその3☆

西条のお酒に使っている広島錦は、こんなに背が高いんです!!
そして、インスタ映えスポットその4☆

仕込みで使われる櫂(かい)という道具を持って、はいチーズ。気分はもう蔵人です。
酒造りを学びながら記念撮影もできて、とても楽しめました!!
一方、正面から入って右手は、お酒や関連グッズの展示・販売コーナーとなっていました。

レジ後ろの「賀茂鶴」ロゴがカッコいい!!
オバマ大統領が来日した際に出されたという「特製ゴールド賀茂鶴」の展示があったり、

オリジナルグッズの販売があったり、

気軽に高級銘柄を味わえるバースペースがあったり、


5種類ほどの日本酒が自由に試飲できる試飲スペースがあったり。

こばんはカブで来ていたので飲めませんでしたが、松崎は少しいただいてみましたよ!
どれも美味しかったですが、特に梅酒がコクがあり飲みやすくてお気に入りでした♪
また、酒造りの工程を映像で見ることのできるスペースもありました。

酒造りは奥が深い・・・!多くの人が時間をかけて造って、美味しいお酒が出来上がるんですね。
ちなみに、こばんはお土産として特製ゴールド賀茂鶴を購入!帰って美味しくいただきました。

賀茂鶴の新見学室直売所、リニューアル前に行ったことがあってもなくても新鮮で楽しめる空間でした!
ぜひ足を運んでみてくださいね!

賀茂鶴酒造株式会社 見学室直売所
東広島市西条本町9-7
営業時間:9:00〜16:30
定休日:お盆・年末年始など
電話番号:0120-422-212
駐車場:あり
▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼
よければ、このページをお気に入り登録していただくか、Twitterをフォローしていただけると嬉しいです!!
(Twitterからまるひネットの記事をいち早くご覧いただけます)
Twitter ➡︎https://mobile.twitter.com/hhhitomusubi
※記事の情報は、掲載時点のものです。日数が経っている記事は、別途、最新情報をご確認ください(営業時間など)