遅くなってしまいましたが、今回は豊栄にある本宮八幡神社の真夜中の初詣レポートをお送りします♪
みなさんは、お正月に初詣へ行くとき、真夜中に行きますか?それとも日中の明るい時間帯に行きますか?
私は、真夜中派です!
毎年、紅白歌合戦を見終わり、年が明けた1月1日の0時頃にお参りするのが恒例となっています。
神社に到着すると、参道の足元がライトアップされていてとても幻想的な雰囲気でした!

本宮八幡神社では、この時間帯に初詣に行くと元旦祭が行われています。
子どもたちによる、巫女の舞、八幡太鼓、大人による神楽を見ることができます。
実は私も、小学生の時は、こちらの神社で巫女の舞を踊っていました☆

雪は降らなかったものの底冷えする寒さだったので、焚き火がしてありました。この写真を撮影したときは、ちょうど舞台で神楽が行われていましたよ!

少し神楽を見た後に、お賽銭をいれて拝殿にお参り。お参りした後は、お神酒をいただきました。

そして、神社でやりたいものといえば『おみくじ』!!
さて今年の運勢は…中吉でした!!!
今年も健康で楽しい一年になるといいな~と思いながら、おみくじは神社の木の枝に結んで帰りました。

夜の初詣は日中とは違った雰囲気が楽しめます!
まだ、真夜中に初詣へ行ったことがない方、来年の年明けはぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
この記事を書いたのは
東広島まるひネットライター:堀川 南
本宮八幡神社
東広島市豊栄町乃美214
▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼
東広島まるひネットでは、2020年初のアンケートを実施中です!
2020年の抱負や行きたいスポットなど、教えてくださいね!
※アンケートは こちらから
よければ、このページをお気に入り登録していただくか、Twitterをフォローしていただけると嬉しいです!!
(Twitterからまるひネットの記事をいち早くご覧いただけます)
Twitter ➡︎https://mobile.twitter.com/hhhitomusubi